■□2025/08/01ケアフィットエクスプレス□■
皆さま、こんにちは。
公益財団法人日本ケアフィット共育機構からの情報をお知らせするメールマガジン
ケアフィットエクスプレスです。
カムチャッカ半島で発生した地震による津波のため、
日本各地で交通機関の運転見合わせや店舗の休業対策が取られました。
通勤や帰宅困難になった人もいるかもしれません。
災害はつねにすぐそばにある意識を持ちましょう。
日本ケアフィット共育機構でも台風などの天候に合わせて、
研修開催について適宜受講者の皆さまにご案内しております。
それではケアフィットエクスプレスをお届けいたします。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
《もくじ》
◎サービス介助士資格取得者数
◎【お知らせ】
1. 【9/6(土)】バリアフルレストランin川崎市立川崎高校 のご紹介
2.東京都デジタルサービス局主催【スマートインクルーシブシティ実現プロジェクト】へのご協力のお願い(再掲)
3.人権情報誌「TOKYO人権」にてインタビュー掲載されました
4.研修・その他のお知らせ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆サービス介助士資格取得者のお知らせ(2025年8月1日)◆
サービス介助士:233,680名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1 【9/6(土)】バリアフルレストランin川崎市立川崎高校のご紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当様と川崎市立川崎高校様のご協力のもと、
川崎高校文化祭内でバリアフルレストランを開催します。
プログラムの運営や進行は福祉科の有志の生徒の皆さまで担当いただく、
挑戦的なプログラムです。
現在、実施に向けて川崎高校福祉科の生徒の皆さまと
ワークショップを通じて企画検討遂行中です。
その様子を川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当の公式noteにて、
生徒の皆さまが連載レポートで掲載されています。
◆詳細はこちら
https://note.com/kawasaki_para/n/n5f60a5343b58
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2 東京都デジタルサービス局主催【スマートインクルーシブシティ実現プロジェクト】へのご協力のお願い(再掲)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都が実施する、障害がある方・配慮を必要とする方の外出を
アプリを使ってサポートするプロジェクトに参加いただける方を募集します!
皆さまもぜひ参加してみませんか?
●期間:2025年9月10日から11月30日
●エリア:西新宿、大手町・丸の内・有楽町、竹芝、豊洲
●対象者:
・iPhoneをお持ちの方
・外出やサービス利用に不安を感じる方
(例)視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、内部障害、言語障害、知的障害、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、ベビーカー利用者など
※未成年の場合、保護者様の同意が必要です。
※15歳未満の場合、保護者の同伴が必要です。
●謝礼:6000円
(通信費、交通費(説明会含む)、施設利用時の費用(飲食費など)の
すべての諸経費を含みます。上記以外の支給はありません)
指定期間に、モニターごとに指定された拠点(2箇所程度)を訪問し、
アプリ利⽤・アンケート回答後に謝礼お支払い
◆詳細はこちら
https://www.carefit.org/s-t-p2025/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■3 人権情報誌「TOKYO人権」にてインタビュー掲載されました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京都人権啓発センター様が発行している人権問題に関する特集記事を掲載する人権情報誌「TOKYO人権」に
『「障害の社会モデル」が導く共生へのヒント』として、
インタビュー記事が掲載されました。
サービス介助士やバリアフルレストランでもお伝えしている、
「障害の社会モデル」を起点に私たちの暮らしや仕事を見直してみましょう。
【詳細はこちら】
https://www.tokyo-jinken.or.jp/site/tokyojinken/tj-106-feature.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■4 研修・その他のお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・8/21(木)10時~@水道橋&オンライン サービス介助士 無料講座体験会
https://www.carefit.org/carefit/system/class.php
・8/16(土)10時~ 防災介助士オンラインサロン
https://www.carefit.org/bousai/bousai_salon/
・8/4(月) 認知症介助士オンラインサロン
https://www.carefit.org/dementia/dementia_salon/
★公式フェイスブックページ★
イベント情報、ユニバーサルデザインなどの情報を掲載中!
https://www.facebook.com/ncsa.carefit/
★WEBコラム『リベル・ケアフィット』★
https://www.carefit.org/liber_carefit/
★インスタグラム公式アカウント★
https://www.instagram.com/carefit_official/?hl=ja
★X(旧Twitter)公式アカウント★
https://x.com/carefitofficial
-----------------------------------------------------
■発行元
公益財団法人 日本ケアフィット共育機構
TEL: 03-6261-2333(フリーダイヤル 0120-0610-64)
FAX: 03-6261-2334
メール:toiawase@carefit.org
ホームページ: https://www.carefit.org
住所:〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-2-6
-----------------------------------------------------