メールマガジンバックナンバー

2025/09/02ケアフィットエクスプレス

■□2025/09/02ケアフィットエクスプレス□■
皆さま、こんにちは。
公益財団法人日本ケアフィット共育機構からの情報をお知らせするメールマガジン
ケアフィットエクスプレスです。
昨日9月1日は防災の日。1923年に発生した関東大震災の教訓から制定されました。
多様な違いのある人が暮らす社会においては、防災のあり方も多様になります。
防災介助士のインクルーシブ防災の視点で生活を見直してみましょう。
それではケアフィットエクスプレスをお届けいたします。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
《もくじ》
◎サービス介助士資格取得者数
◎【お知らせ】
1. 【10/2(木)】ジェロントロジー総合会議 2025年日本国際博覧会
2.JR東日本様DE&I研修@ケアフィットファーム
3.【9/6(土)】バリアフルレストランin川崎市立川崎高校 のご紹介(再掲)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆サービス介助士資格取得者のお知らせ(2025年9月2日)◆
サービス介助士:234,341名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■1 【10/2(木)】ジェロントロジー総合会議 2025年日本国際博覧会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人生100年時代を迎え、多様な人たちが共に生きる社会をデザインするために、
ジェロントロジー(老年学)の視点から未来を考えてみませんか?
・サービス介助士の学びの核はジェロントロジーなのか?
・南方熊楠の生涯から考察するジェロントロジー
知の巨人・南方熊楠の「南方マンダラ」から学ぶ、人と人とのつながり、
そして調和されたインクルーシブな共生社会の実現に向けて、
専門家とともに深く考察します。
サービス介助士23万人超の学びの核となるジェロントロジーを通して、
いのち輝く未来社会を世界へ発信しませんか?
★詳細・お申込みはこちら★
https://www.carefit.org/expo2025/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■2 JR東日本様DE&I研修@ケアフィットファーム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR東日本 桜木町・横浜・町田統括センター合同で、
新入社員の皆さまを対象に、ケアフィットファームにて、
DE&Iをテーマとしたチームビルディング研修を実施しました。
この研修はインクルーシブ・コミュニケーターの学びを取り入れつつ、
ケアフィットファームの自然の中での農業体験と、
室内でのグループワークを組み合わせたプログラムになっています。
ケアフィットファームのメンバーと共に作業し、コミュニケーションをとることで、
新たな発見と気づきを得て、職場に持ち帰り、現場で活かせる研修になりました。
研修を通じて、多様性を尊重し合うチームづくりを体感いただきました。
◆詳細はこちら
https://www.carefit.org/liber_carefit/ic/ic01.php
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■3 【9/6(土)】バリアフルレストランin川崎市立川崎高校のご紹介
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当様と川崎市立川崎高校様のご協力のもと、
川崎高校文化祭内でバリアフルレストランを開催します。
プログラムの運営や進行は福祉科の有志の生徒の皆さまで担当いただく、
挑戦的なプログラムです。
現在、実施に向けて川崎高校福祉科の生徒の皆さまと
ワークショップを通じて企画検討遂行中です。
その様子を川崎市市民文化局パラムーブメント推進担当の公式noteにて、
生徒の皆さまが連載レポートで掲載されています。
◆詳細はこちら
https://note.com/kawasaki_para/n/n5f60a5343b58


★公式フェイスブックページ★
イベント情報、ユニバーサルデザインなどの情報を掲載中!
 https://www.facebook.com/ncsa.carefit/
★WEBコラム『リベル・ケアフィット』★
 https://www.carefit.org/liber_carefit/
★インスタグラム公式アカウント★
 https://www.instagram.com/carefit_official/?hl=ja
★X(旧Twitter)公式アカウント★
 https://x.com/carefitofficial


このページの先頭へ