2025年4月1日現在
230,813人
のサービス介助士が全国で活躍中!

准サービス介助士資格取得講座

准サービス介助士とは

准サービス介助士概要

「介助に関する知識を学びたい、深めたい」という方が在宅で手軽にチャレンジできる資格です。自己啓発のために、また、お仕事や社会貢献活動に役立てたいという方にぴったりの通信課程と在宅検定試験で取得できる資格です。「准サービス介助士」から「サービス介助士」へのステップアップの道もあります。
准サービス介助士資格取得講座は高齢な方、お身体の不自由な方など、何らかの配慮が必要な人に対する「おもてなしの心」と「介助知識」を在宅で学ぶ講座です。介助技術のポイントを収録した映像教材(オンライン学習システム)をご視聴、忙しい方でも短時間で効果的に介助の心構えと知識を学ぶことが可能です。

准サービス介助士イメージ

准サービス介助士講座のご説明

講座概要

対象 社会人、大学生、専門学校生 など
受講料 22,000円(消費税10%込)
※自動返信メールに記載の銀行口座にお振込み、もしくはクレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナース/1回払いのみご利用いただけます)にてお支払ください。
※海外でご受講の方は、各帳票類の送料をご相談させていただきます。
教材 テキスト1冊、映像教材(オンライン学習システムでのご視聴)、提出課題
提出課題 あり(1回)
実技教習 なし
検定試験 在宅試験(不合格の場合、再試験制度あり)
※試験料5,500円(消費税10%込)で再試験を受験できます
受講期間 お申し込みから最大6ヶ月
合格後の特典 認定状の発行、認定証・サービス介助士へのステップアップお申し込み可
※カードタイプの准サービス介助士認定証をご希望の方は別途2,200円(消費税10%込)にて
資格更新制度 なし

資格取得後のステップアップ

准サービス介助士資格認定者は、サービス介助士へステップアップお申し込みができます。

サービス介助士へのステップアップは、准サービス介助士認定日から1年間に限り可能です。
認定日から1年以上経過している場合には適応されない制度となりますので、ご了承くださいませ。

課題免除

准サービス介助士合格者はサービス介助士資格取得講座の「提出課題」が免除になります。

受講料割引

通常 41,800円(消費税10%込)の受講料が27,500円(消費税10%込)で受講できます。

サービス介助士資格取得講座では実技教習があり、准サービス介助士の映像教材で学ぶ介助技術を実際に体験しながら身につけることができます。 この実技教習はサービス介助士の真髄とも言うべき内容の濃いもので、「目からうろこが落ちた」と多くの皆様にご満足いただける人気の講座になっています。

サービス介助士資格取得講座の詳しい内容はこちらのページをご覧ください。

サービス介助士

認定証・認定状授与
検定試験に不合格の場合は修了証授与

准サービス介助士

認定状授与
検定試験に不合格の場合は修了証授与

サービス介助士へステップアップも可能
有料27,500円(消費税10%込)
ステップアップをご希望の場合、サービス介助士の「実技教習」からのご受講になります。

サービス介助士へのステップアップは、准サービス介助士認定日から1年間に限り可能です。
認定日から1年以上経過している場合には適応されない制度となりますので、ご了承くださいませ。

ステップアップお申し込みは、合格時にお送りする所定の用紙でお申し込みください。

准サービス介助士とサービス介助士共通テキストですので、ステップアップ申込み後、改めて新しいテキストはお送りいたしません。

ユーキャン様主宰の准サービス介助士からのステップアップの方は、実習会場で当財団発行のテキストをお貸しいたしますのでご安心ください。 尚、どちらのテキストも学習内容は同じです。

使用する教材

映像教材(オンライン学習システム)、テキスト:B5版変形 230ページ(サービス介助士と共通のテキストを使用します)

受講中の皆様へ

映像教材(オンライン学習システム)は
以下よりご視聴いただけます

准サービス介助士 映像教材
ログインページ

サービス介助士テキスト

  1. サービス介助士の基本理念
  2. ホスピタリティ・マインド
  3. ノーマライゼーション
  4. 高齢社会の理解
  5. 高齢者への理解と介助
  6. 障害者への理解と介助
  7. 障害者の自立支援
  8. サービス介助士の接遇
  9. 関連法規および制度

提出課題について

問題数100問(1問1点の100点満点)
合格基準60点以上
試験方式3択問題/マークシート方式

提出課題が不合格だった場合は、再提出をお願いしております。
再提出は無料でチャレンジできます。詳しくは提出課題結果通知をご覧ください。

検定試験について

問題数50問(1問2点の100点満点)
合格基準60点以上
試験時間40分
試験方式在宅 2択問題/マークシート方式
検定試験が不合格だった場合試験料5,500円(消費税10%込)で再試験を受講できます。
詳しくは結果通知をご覧ください。

そのほかの資格について

受講される方の8割以上が選ばれている「サービス介助士」のほか、法人・団体様向けにご要望にあわせたカスタマイズセミナーの開催なども承っております。

お電話でのお問い合わせ

0120-0610-64

公益財団法人
日本ケアフィット共育機構

【東京】
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-2-6 三崎町石川ビル2階
TEL:03-6261-2333(フリーダイヤル 0120-0610-64)【土日祝日除く9:30-17:00】
FAX:03-6261-2334MAP

【大阪】
〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-7-30 21心斎橋5F・6F
TEL:06-6251-6101【土日祝日除く9:30-17:00】
FAX:06-6251-6102MAP

このページの先頭へ

お問合せ & お申込み