2017年12月
葡萄のツルでリース作りです。


まず、丸めるのが大変です。釣りごっごで遊ぶ人も(笑)


飾りつけも個性が出ますね。




2017年12月

フルーツライン沿いにある通称段々畑でヒラタケとなめこ栽培を行っています。景色も最高です。


2017年11月9日(月)
皆で柿の収穫に行きました。


2017年10月26日(木)
誰も体験したことがない事をイベントにしてみました。

ネットで調べて基本だけを貼りだし、アレンジを加えるのも自由です。


最後はみんなで美味しく頂きました。
2017年10月12日(木)

白ワインの原料になる“甲州”の収穫です。


メンバー・支援員総出でがんばりました。
2017年9月1日(金)、2日(土)


山梨県内の障害者施設が、様々な商品を販売していました。
ケアフィットファームでは皆で育てた葡萄や野菜、干し葡萄などの加工品を自分たちで販売しました。
2017年4月




いよいよ、今年も葡萄つくりが始まります。その前に、メンバーさんと一緒に勝沼の葡萄作りの歴史を学びにいきました。
(ぶどうの国文化館→宮光園→ワイン資料館)
2017年4月13日(木)


メンバーさんと一緒に組み立てました。
何とか形になり完成!!みんなで力を合わせれば何でもできる!
2017年3月25日(土)


40名程の参加者があり、賑やかなイベントとなりました。
2017年3月
年をとった葡萄の樹は、切ってしまい燃やされてしまいます。そんな樹が使えないかと考え、葡萄の樹でしめじ栽培にチャレンジしてみます。
原木も水に浸水させる
樹液たっぷり
原木に菌床を塗る
合わせる
こんな感じに離れないように縛る
しばらく寝かせる
仮伏せ

本伏せ
可愛らしいしいたけ。プリプリの触感。



ミカン・りんご・プルーン・キウイの植え付け
2017年1月5日
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


搗きたてのお餅は最高!!
笑顔あふれる1年になりますように…今後ともケアフィットファームをよろしくお願い致します。