掲載日:
JAXA筑波宇宙センター内にて、株式会社スペースサービス様ご所属の皆さまに、サービス介助基礎研修をご受講いただきました。
株式会社スペースサービスは、「お客様の立場で発想し創造的な進歩と発展を図り社業を通じて社会に貢献する」を経営理念とし、宇宙事業に関わる総合人材サービス事業としてBPOおよび広報支援業務を主軸としながら、宇宙センターをどんな方でも楽しめ、身近に感じていただけるよう、日々、お客様の目線にたって業務に取り組んでいらっしゃいます。
株式会社スペースサービス様ホームページ
https://spaceservice.co.jp/(外部リンク)
今回は、JAXA筑波宇宙センターで勤務する見学ツアーのガイド、売店スタッフの方々、14名様にサービス介助基礎研修を受講いただきました。
今回の研修では、高齢な人や障害のある人とのコミュニケーションについて座学で学び、実技として車いす操作、視覚障害のある方へのご案内(手引き)方法を2時間の研修の中で学んでいただきました。
受講者様からは、「普段いらっしゃるお客様にはこういう対応をしているが、この場合はどうしたらいいでしょうか」などご質問や、ご受講後のアンケートにも、
といったコメントの記載があり、熱心にお取り組む姿が多く見受けられる研修でした。
日本の高齢者人口3,619万人! - 超高齢社会と認知症の推移(2025年版) -
掲載日:
毎年敬老の日に合わせて総務省統計局から発表される日本の高齢者人口。令和7年9月15日付の総務省からの発表によると2025年9月現在の高齢者人口は3,619万人、高齢者人口率は29.4%となりました。超高齢社会が進むと切り離すことのできないテーマが認知症です。これからも社会の高齢化が進行するとどのようなことが起こりえるのか、高齢者に関する様々なデータを見ながら考えていきましょう。
JR東日本 桜木町・横浜・町田統括センター合同新入社員研修 農業体験によるDE&I研修@ケアフィットファーム
掲載日:
東日本旅客鉄道株式会社 桜木町・横浜・町田統括センター合同で、新入社員等を対象に、DE&I研修を通したチームビルディングをケアフィットファームで実施しました。
サービス介助基礎研修 導入事例(株式会社スペースサービス様)
掲載日:
JAXA筑波宇宙センター内にて、株式会社スペースサービス様ご所属の皆さまに、サービス介助基礎研修をご受講いただきました。