開催の予定が決まり次第掲載いたします。
2024年9月10日(火)
| 【9/10(火)】“インクルーシブな組織変革に必要なこと” - インクルージョンと組織の変革課題を可視化する組織診断「IX診断」オープン記念ウェビナー - | 
2024年5月29日(水)
| 【5/29(水)】“半径5mから始める多様な人が活躍する組織変革” - 多様な違いを組織の変革につなげる資格「インクルーシブ・コミュニケーター」開講記念ウェビナー - | 
2024年2月21日(水)
| 【オンラインセミナー】改正障害者差別解消法 合理的配慮の義務化への企業のそなえ ショッピングセンターの事例から考える小売業における合理的配慮とは 2024年2月21日(水) | 
2023年11月1日(水)
| 【サービス介助の日特別記念シンポジウム】共生社会実現のために今私たちが取り組むべきこと 〜サービス介助士が社会を変える〜(2023年11月1日(水) 13:00 -) | 
2023年9月13日(水)
| 【オンラインセミナー】改正障害者差別解消法 合理的配慮の義務化への企業のそなえ -精神障害のある人に対する合理的配慮とは-(2023年9月13日(水) 13:00 -) | 
2023年7月19日(水)
| 【オンラインセミナー】改正障害者差別解消法 合理的配慮の義務化への企業のそなえ -多様な人が楽しみ交流できる施設づくり- (2023年7月19日(水) 13:00 -) | 
2023年6月21日(水)
| 【オンラインセミナー】改正障害者差別解消法 合理的配慮の義務化への企業のそなえ―補助犬がかなえてくれるインクルーシブな社会―(2023年6月21日(水) 13:00 - 14:00) | 
2023年5月24日(水)
| 【オンラインセミナー】デフサッカー監督植松氏から学ぶ 改正障害者差別解消法 合理的配慮の義務化への企業のそなえ(2023年5月24日(水) 13:00 - 14:00) | 
2023年4月14日(金)
| 【オンラインセミナー】ブラインドサッカー元日本代表寺西氏から学ぶ 改正障害者差別解消法 合理的配慮の義務化への企業のそなえ(2023年4月14日(金) 13:00 - 14:00) | 
2022年7月21日(木)
| 企業研究の重要キーワード「パーパス」についてご存じですか?〜お役立ち無料オンラインセミナー兼インターンシップ説明会〜(2022年7月21日(木) 12:00 - 12:45) | 

最近、こんな声をよく耳にします。「他社のCSRの取り組みを学びたい」「他社と連携して、より良いサービスを提供できないものか」「自らの学びの体験を社員に還元したい」。
『ユニコミ』はそんな悩みをお持ちのみなさまに、情報交換の場を提供する交流サロンです。
当機構の認定資格導入法人であればどなたでもご参加いただけます。
ぜひお気軽におこし下さい!
決定次第お知らせいたします。
特別編
| オンライン | 
|---|
| 開催日時:2021年1月25日(月)19:00 - 20:00 セミナー開催方法:zoomによるオンライン | 
| 新しい時代の「おもてなし」 最終回 笑顔が導く可能性 〜 元国際線客室乗務員による笑顔がもたらす効果とは〜 | 
東京Vol.14
| 東京Vol.14 | 
|---|
| 開催日時:2020年2月6日(木)18:00 - 19:30 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター 4階 | 
| 命の現場の声を聴く | 
学生対象
ユニバーサル・コミュニケーション・カレッジ
| What’s “Diversity × Barrier Free”? | 
|---|
| 開催日時:2019年11月26日(火) 18:00 - 20:00 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター 3階 | 
| ※学生の方を対象としたカンファレンスです。 | 
11月1日サービス介助の日特別公演
| 11月1日サービス介助の日特別公演 考える 音 旅 | 
|---|
| 開催日時:2019年11月1日(金) 18:00 - 19:30 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター 3階 | 
| 認知症の人や家族が地元で生活するためにできることとは 〜企業や家族、地域社会は認知症の人をどのように支えられるのか〜 | 
認知症特別講演
| 認知症特別講演 | 
|---|
| 開催日時:2019年9月26日(木)18:00 - 19:30 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター 3階 | 
| 認知症の人や家族が地元で生活するためにできることとは 〜企業や家族、地域社会は認知症の人をどのように支えられるのか〜 | 
東京Vol.13
| 東京Vol.13 | 
|---|
| 開催日時:2019年6月19日(水)18:00 - 19:30 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター 3階 | 
| 共生社会実現への道 〜東京2020パラリンピックの成功に向けて〜 | 
東京Vol.12
| 東京Vol.12 | 
|---|
| 開催日時:2019年3月6日(水)18:00 - 19:30 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター 3階 | 
| 「トイレ」から考える共生社会 | 
11月1日サービス介助の日特別カンファレンス
| 世界水準の「おもてなし」の話をしよう | 
|---|
| 開催日時:2018年11月1日(木)18:00〜19:30 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター | 
| 2020を目前に控えた今、 誰もが楽しめる日本になっているのか、今から出来ることはあるのか、日本と海外のバリアフリー事情に詳しいお二人にお話し頂き、会場の皆様と真のおもてなしについて話し合います。 | 
| 
 | 
東京 Vol.11
| ひとりの課題を起点とした商品がみんなのために 〜真のユニバーサルサービスとは〜 | 
|---|
| 開催日時:2018年6月28日(木)18:00〜19:30 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター | 
| 一人の障がいのある方向けに開発した商品が、多くの人にとってより使いやすい商品になる。ユニバーサルサービスの可能性について、商品の開発に関わるおふたりから学んでいきます。 | 
| 
 | 
東京 Vol.10
| 心のバリアフリーを学び、実践する 〜心のバリアフリー映像講座&特別勉強会〜 | 
|---|
| 開催日時:2018年3月2日(金)18:00〜19:45 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター 3F | 
| 映像教材を用いた講座と星加 良司 氏(東京大学バリアフリー教育開発研究センター准教授)の講演による特別勉強会 | 
| 
 | 
東京 Vol.9
| 東京 Vol.9 ことばの壁を越えるコミュニケーション 〜音のない世界を知ろう〜 | 
|---|
| 開催日時:2017年11月22日(水)18:00〜19:45 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター 4F | 
| 講演とワークを通して聴覚障がいについて学び、ユニバーサルな社会にするために何をすべきか考えていきます | 
| 
 | 
東京 Vol.8
| 東京 Vol.8 いつでも、どこへでも、移動ができるユニバーサル社会とは? 〜車いす利用者の生活から考える〜 | 
|---|
| 開催日時:2017年6月8日(木)18:00〜19:30 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 東京共育センター4F | 
| バリアフリー、ユニバーサルな社会のために何を考え、行動すればいいか、お二人の車いすユーザーのお話から考えていきます。 | 
東京 Vol.7
| 誰もが安心して生活するために 〜視覚障がい者の生活を考える〜 | 
|---|
| 開催日 2017年2月22日(水) | 
| 
 | 
東京 Vol.6
| スポーツから広がる共生社会 | 
|---|
| 開催日 2016年11月14日(月) | 
| 
 | 
東京 Vol.5
 
            | 障害者差別解消法」施行後勉強会 | 
|---|
| 開催日 2016年7月13日(水) | 
| 
 | 
東京 Vol.4
 
            | 「障害者差別解消法」施行直前勉強会 | 
|---|
| 開催日 2016年2月23日(火) | 
| 
 | 
東京 Vol.3
 
            | ユニバーサルな生活環境をつくる | 
|---|
| 開催日 2015年11月5日(木) | 
| 
 | 
東京 Vol.2
 
            | 社員と家族のための認知症予防 | 
|---|
| 開催日 2015年7月6日(月) | 
| 
 | 
東京 Vol.1
 
            | 東京 Vol.1 災害時に求められる企業の役割 | 
|---|
| 開催日 2015年3月20日(金) | 
| 
 | 
大阪 Vol.11
| 大阪 Vol.11 | 
|---|
| 開催日時:2019年12月5日(木) 17:15〜18:15 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 大阪事務所 | 
| 神様からもらったパズル | 
| 
 | 
大阪 Vol.10
| 大阪 Vol.10 | 
|---|
| 開催日時:2019年2月4日(月) 第1部 15:00〜15:50 第2部 16:00〜18:00 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 大阪事務所 | 
| 第1部 みんなの外国語検定を知っていますか? 第2部 SDGs(持続可能な開発目標)とは?〜1人ひとりの行いが世界を変える〜 | 
大阪 Vol.9
| 大阪 Vol.9 | 
|---|
| 開催日時:2018年5月25日(金) 第1部 16:00〜17:00 第2部 17:15〜18:15 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 大阪事務所 | 
| 第1部 難聴の理解と補聴器のことについて 第2部 心のバリアフリーを学び、実践する | 
| 
 | 
大阪 Vol.8
| 大阪 Vol.8 | 
|---|
| 開催日:2018年1月27日(土) 1部 13:30 - 14:15 2部 14:30 - 15:15 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 大阪事務所 | 
| 1部 「社会モデルの観点から見る障害の捉え方と重度障がい者の生活」 2部 「聴覚障がい者の視点から見る社会のバリアフリーについて」 | 
| 
 | 
大阪 Vol.7
| 大阪 Vol.7 合理的配慮とは何か!? | 
|---|
| 開催日:2017年11月2日(木)16:00〜18:00 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 大阪事務所 | 
| 「合理的配慮を考えるとき、私たちはどういったお手伝いをすべきでしょうか?ゲストスピーカーに車いすの旅人であり、バリアフリー研究所代表の木島英登氏を迎え、見えざる差別の実態、そしてバニラエアでの真実に迫ります! | 
| 
 | 
大阪 Vol.6
| 大阪 Vol.6 「視えない」を通じて、みえる・感じる・気づく | 
|---|
| 開催日:2017年6月8日(木)14:30〜17:00 会場:公益財団法人 日本ケアフィット共育機構 大阪事務所 | 
| 「視えない」を通じて、みえる・感じる・気づく、暗ラーニング体験のお誘いです。 | 
| 
 | 
大阪 Vol.5
 
            | 大阪 vol.5 視覚障がい者の生活を考える | 
|---|
| 開催日 2017年2月18日(土) | 
| 
 | 
大阪 Vol.3
 
            | 大阪 vol.3 障害者差別解消法 施行直後のケーススタディ | 
|---|
| 開催日 2016年7月8日(金) | 
| 
 | 
大阪 Vol.2
 
            | 大阪 vol.2 「聴く力」〜できる人から学ぶコミュニケーション力〜 | 
|---|
| 開催日 2016年2月13日(土) | 
| 
 | 
大阪 Vol.1
 
            | 大阪 vol.1 災害時に求められる企業の役割 | 
|---|
| 開催日 2015年10月30日(金) | 
| 
 | 
福岡 Vol.2
| 福岡 Vol.2 〜盲導犬と生きる〜 | 
|---|
| 開催日 2017年9月27日(水) | 
| 
 | 
福岡 Vol.1
| 福岡 Vol.1 今こそ防災を考えるとき! | 
|---|
| 開催日 2016年9月14日(水) | 
| 
 |